
端午の節句
2021/04/14今日は大安、億劫で先延ばしにしていた、五月人形出しました。 あれっ?ガラスケースに背後霊が((+_+)) 鍛冶屋の孫は、男の子2人、女の子2人。 長女は今年成人に。 長男は今年中学生に。 そし […]
今日は大安、億劫で先延ばしにしていた、五月人形出しました。 あれっ?ガラスケースに背後霊が((+_+)) 鍛冶屋の孫は、男の子2人、女の子2人。 長女は今年成人に。 長男は今年中学生に。 そし […]
嫁いだ次女の長女が、一年生に。 ランドセルの色は「キャメル」だって! ばばの時代は「男の子は黒」「女の子は赤」って、選択肢それしかなかった。 蓋の部分にはボール紙が入っていたっけ(=_=) 幼稚園、年中の弟は、寂しいけど […]
鴻巣市にある上田原邸のガーデン。 庭の見ごろはこれからということで、5月のオープンガーデンにまた出直すことに。 突然伺ったにもかかわらず、温かいおもてなしと、奥様の書やセンスのいい趣味のあれこれを見させていただきました。 […]
96歳と90歳、50代のころはお互いの孫を子守りしながら、毎日のように会っていた二人も、自力で行き来出来なくなり(自転車禁止)、久しぶりのご対面。 きれいに手入れされた庭の花々を眺めながら、昔話に花を咲かせています。 & […]
コロナ禍の今、大勢での会食が難しい中、「四人までなら用意できます」とのことで、20年来行きつけのお店でランチしてきました。 緊急事態宣言で数か月休業してたということで、しばらくぶりに腕を振るってくれた板さん渾身のお料理を […]
琴ちゃんハウスに続き、またまた友人のご主人手づくり、今回は「ドミノ」。 百数十枚の板にそれぞれ色を塗り、階段や鈴、子供の大好きな「すみっこぐらし」のキャラクターのドミノもあります。 並べてる途中で倒してしまったり、大人が […]
長女の長男が小学校卒業しました。 生後8か月、自転車の前かごに乗った、ばばお気に入りの写真。 身長155㎝、詰襟着て、学校に向かう姿に感激ひとしおのばばです。 学生服に黄色の通学帽、今日一日だけのレア写真。
鍛冶屋から歩いて10分、しらさぎ公園。 アップダウンのこの公園がウォーキングに最適なのです。 あちこちに春の花々が咲いてます。 今日の暖かさで、桜も咲き始めました。 6月には斜面一面ラベンダー色に染まります。   […]
次女の長女が本日幼稚園を卒園しました。 2日休みの「精勤賞」表彰されると聞き、孫の頑張りがばばは嬉しくて、早起きしてお赤飯作りました。 「エムケー電気圧力鍋」があれば、短時間で簡単に、失敗無しの美味しいお赤飯が作れます。 […]
東松山箭弓稲荷神社初午祭祈願に行ってきました。 コロナ禍で、神楽殿でのお囃子・神楽・太鼓等、奉納行事はすべて中止に。 人出もまばらな静かな境内です。 古いお札・お守り等を納めて、新しいお札・お姿・お鈴、そして植木市でお榊 […]
「新潟県十日町市中手集落 6世帯の小さなムラの歌。 四季が織りなす営みは多くの人の原風景」 作詞は集落出身(現 埼玉県在住)で鍛冶屋の嫁の同級生。 里山の四季の移り変わりの画・詩とともに、素晴らしい歌声は聞く人を郷愁へと […]
段飾りのお雛様ではありませんが、孫娘二人の雛飾り。 ばば手製のちらし寿司で、健やかな成長を祈ります。
大きすぎて玄関から入りません。 パパさんに頼んで、急遽クレーン車の出番となりました。 こりゃー大事だ‼ 大人5人にクレーン車一台、何とか無事に子供部屋に収まりました。 パーツを取り付けたり、 園服も着替えず […]
最近のマイブーム「電気圧力鍋」 「もつ煮」「豚の角煮」「あんこ」「煮豆」「白米ごはん」等々、とっても便利な「電気圧力鍋」 最近はまっているのが「お赤飯」 わたくし鍛冶屋の嫁歴44年、義母の作るの見てても、一人でまともに赤 […]
ドレッサーやパズルを作り、 剥げてしまった人形の塗り替えをやって蘇らせてくれた友人の旦那さん。 息子さん宅の庭に作ったお孫さん専用遊び場ハウス。 それ見た孫の、「ことちゃんもほしーい」の一言が現実になって、ただ今「ことち […]