
本年もよろしくお願いいたします。
2022/01/072022年しらさぎ公園からの初日の出 本年もよろしくお願いいたします。
2022年しらさぎ公園からの初日の出 本年もよろしくお願いいたします。
雨の一日参り。 この傘がお役立ち。車内や、服が濡れません。 三箇神社の初山。 半月前に誕生した、姪っ子の長女の祝いに、初山団扇を買いました。
お祀りしてある、「お稲荷様」の鳥居のペンキが風雨にさらされ剥げてボロボロになってしまいました。 5月1日、弟に塗りなおしてもらい、きれいになりました。 今月は双子っちの守しながらの一日参りとなりました。 4歳と19歳、1 […]
今日は大安、億劫で先延ばしにしていた、五月人形出しました。 あれっ?ガラスケースに背後霊が((+_+)) 鍛冶屋の孫は、男の子2人、女の子2人。 長女は今年成人に。 長男は今年中学生に。 そし […]
4月1日、どこの神社仏閣も桜が満開。 同行した友人のお父様の月命日ということで、お墓参りに熊谷市の梅岩院へ。 午後から風が強くなり、桜吹雪のお参りになりました。
東松山箭弓稲荷神社初午祭祈願に行ってきました。 コロナ禍で、神楽殿でのお囃子・神楽・太鼓等、奉納行事はすべて中止に。 人出もまばらな静かな境内です。 古いお札・お守り等を納めて、新しいお札・お姿・お鈴、そして植木市でお榊 […]
孫たちの好物作って、準備完了。 すいとんに、茶わん蒸し。 イワシの頭も信心から(つまらないイワシの頭も信仰心があれば尊く思えるの意) 頭はヒイラギに刺して戸口に飾り、鬼除けとして家を守ってもらいます。 恵 […]
鍛冶屋の令和2年仕事納め。 鍛冶屋の神様「金山様」の〆縄、お榊も取り替えました。 鍛冶屋の仕事場も鍛冶屋の裏庭もきれいに掃除しました。 鍛冶屋の玄関にはお正月を迎えるお花を生けました。 行政の収集が昨日で終わり、来年まで […]
風もなくあたたかい餅つき日和。 昨夜から用意した6升のもち米。 孫も加わってにぎやかにお餅つきしました。火の番は6年生の孫。 「餅カッター まんまる名人(5,744円)」使って、搗き立てのお餅を「あんころ」 […]
明日は餅つきします。 搗き立てを「からみ餅」「きな粉餅」「あんころ餅」にして食べると美味しいですね。 電気圧力鍋であんこを作りました。 三度ほど煮こぼした小豆を圧力鍋に水と一緒に入れて18分にセット。 吹きこぼれも、圧力 […]
商工会女性部の「寄せ植え講習会」に参加してきました。 部員負担金2,000円でこの豪華さ! 来年は年女(^_-)-☆、干支のピックを刺して完成‼ 後ろに見えるブーツ、一年下駄箱にしまっておいたらカビが生えて […]
毎月のお参りの楽しみの一つ、季節の移り変わりを神社境内の草花で感じること。 玉敷神社のイチョウ。 秋空に映えて(今風に言うと映える?)きれいです。
お団子作って、ススキを飾って、鍛冶屋の十五夜。
12日、ご先祖様をお迎えするためのお飾り。 今年は新盆が三軒。 実家の母、伯母、そして次女の嫁ぎ先。 実家・次女の嫁ぎ先にもぼた餅届けました。 我が家のお盆、例年と違い三密避けた静かなお盆となりました。 初めてのテイクア […]
一日参りの楽しみは、一年中の行事やおりおりの風物、境内の花々に出会えること。 7月1日は三箇神社の「初山参り」と玉敷神社の「アジサイ」。 コロナ禍で三密避けるため、咲く前に摘み取ったり、せっかく咲いた花を切り取ったりと寂 […]