
刃物の研ぎ方
2015/01/23埼玉県農業大学校の依頼で、「刃物の研ぎ方講習」が行われました。 外は北風ピューピュー吹く寒い日ですが、鍛冶屋の仕事場は熱心な生徒さんで熱気ムンムンです。 先ずは四代目から刃物についての説明があり、皆さん熱心に( ..)φ […]
埼玉県農業大学校の依頼で、「刃物の研ぎ方講習」が行われました。 外は北風ピューピュー吹く寒い日ですが、鍛冶屋の仕事場は熱心な生徒さんで熱気ムンムンです。 先ずは四代目から刃物についての説明があり、皆さん熱心に( ..)φ […]
JAの成田山初詣ツアー。 大本堂と三重塔。 帰りのバスから見た「東京スカイツリー」
飛行機から見えた富士山があまりにもきれいだったので。 富士山のような「開聞岳」「桜島」噴火してビックリ!「熊本城」桜のころ来てみたい
1月7日、七草粥作りました。 今年一年、家族みんなが健康で暮らせますようにと神様にお供えし、 いただきました。
今時の中学校は、林間学校がスキー教室に代わり、中学一年生のマゴが未体験のスキーへの不安を口にした。 初詣、新年会と続いた正月のあわただしさも一段落し、じじばばでマゴ二人をスキー場に連れていくことに。 スキー教室初心者二時 […]
あけましておめでとうございます。 野口鍛冶店、本日仕事始めでございます。 本年も野口鍛冶店をよろしくお願い致します。 そして鍛冶屋の嫁ブログ、気の向くままに更新していきますので、どうぞよろしくお願い致します。 新年の様子 […]
野口鍛冶店、本日が仕事納めです。 仕事場や家の外回りの掃除、カレンダーの掛け替え等、それぞれ分担しての作業、 そして、四代目社長の仕事は、いくつかある神棚を掃除して、古いお札やお飾りをお下げし、新しい〆縄、お札、 […]
明日の冬至にと,親しくしているお寺の住職さんから、ゆずが届きました。 ゆず湯用に少し残して、ゆずジャム作りました。 二つに切って、皮、種、果汁に分けます。 皮はスプーンで中の袋と、ワタを取り細く切ります。 、 三回ほど茹 […]
今日17日は大安吉日。 炊飯器が古くなって、釜にご飯がこびりつくようになり、買え変えました。 大安吉日の今日を待って、今朝のご飯は新しいお釜で炊きました。 店頭の暖簾が古くなり、色あせボロボロになりました。 大安吉日の今 […]
今時は「前抱っこ」が主流とか。 ばばの胸(おなか)はクッションが効いて最高の寝床。 すやすやよく眠っています。
玄関が急に華やかになりました。 私が活けたクリスマスバージョンの投げ入れ、いただき物のシクラメン2鉢と花束のおすそ分け。
嫁いだ次女に女の子が生まれ、当地では初正月の祝いに「羽子板」を贈る習わしがあります。 人形の顔と着物の色柄、そして価格を考慮して(^_-)-☆次女と選んだ「羽子板」 佳き日、婚家に届けました。 年が明けると3月は初節句「 […]
「5、60年前まで、親父が使っていた屋根鋏です。 大分古くなって、柄もガタガタ、刃もさびてしまいましたが、捨てるにはしのびなく、きれいにして形見にとっておきたい。 修理してもらえるところをいろいろ探して、ここにたどり着き […]
11月、12月の週末は、JAの展示即売会(通称てんそく)で、週末のお天気が気になるところです。 その間に「婚」・「葬」がそれぞれ二つ入り、一度は紅葉見なくてはと行楽に出かけたりと、あわただしい日々を送っておりました。 1 […]
一分ほど茹でて、サトイモ、ダイコン、ニンジンと一緒に油で炒めます。 酒・みりん・薄口しょうゆ、濃い口しょうゆ少々で味付けします。 一気に食べちゃモッタイナイ、冷凍保存して、次に食べる楽しみ、とっておきましょう\(^o^) […]