
ついたち参り 桜
2015/04/01今にも雨が落ちて来そうな、曇り空のついたち参り。 久しぶりに三人揃ってのお参りです。 母・義母・伯母、合わせて「272」歳となりました。 「空の青」がいまいちで、あまりきれいな写真は撮れませんでしたが、お参りしたそれぞれ […]
今にも雨が落ちて来そうな、曇り空のついたち参り。 久しぶりに三人揃ってのお参りです。 母・義母・伯母、合わせて「272」歳となりました。 「空の青」がいまいちで、あまりきれいな写真は撮れませんでしたが、お参りしたそれぞれ […]
「あったかいんだからぁ」と、カフェ つむぎのメニューも「春」の装いになりました。 定番人気のお肉やお魚に加えて、ウド・ふきのとう・菜の花をワンプレートに彩りよく並べた「つむぎ定食 春」 あったかい日にはテラスでの、ランチ […]
今年の東松山箭弓稲荷神社「初午祭」は3月7日です。 地元女子高の美術部の皆さんが、毎年干支の絵を描いて奉納しています。 鍛冶屋にお祭りしてある稲荷神社に、赤飯炊いて、油揚げ、お豆腐をお供えし、一年間守っていただいた感謝の […]
平成12年3月5日、80歳で亡くなった義父のご命日。 義母とお墓参りに行きました。 鍛冶屋三代目として「野口式万能両刃鎌」はじめ、数々の農具の特許を取得し、仕事一筋、頑固一徹、職人気質の人でした。 来年は17回忌、義母は […]
またまた食べ物ネタですみません<m(__)m> ちらし寿司作りました。 長女宅、次女宅、マゴ3人が男の子の妹宅へ、それぞれお重に詰めて配ります。 我が家のお雛様にも供えました。
ウォーキング途中で見つけた桃の花。 青空に映えてきれいです。 今日は3月3日「桃の節句」、あいにくの曇り空ですが、ちらし寿司を華やかに盛りつけて祝いましょう。 上手く出来たらアップする予定(^_-)-☆です。
食べ物ネタ続いています(;一_一) フキノトウをいただきました。 ふき味噌作りました。 さっと茹でて、細かく切り、水気を絞って、ごま油で炒め、味噌・酒・砂糖・みりんで炒め煮します。 白菜漬けもそろそろ飽きてきて、最後、樽 […]
八朔で作ったマーマレードが思いのほか評判良く、調子に乗って、今度はグレープフルーツで作ってみました。 友人の実家の庭に生っていたものをいただきました。 小ぶりで、そのまま食べるにはちょっと酸っぱいですが、今回はその酢っぱ […]
八朔をたくさんいただきました。 ジャムを作りました。(柑橘類のジャムをマーマレードと言うそうな) 皮は白い綿をこそげ取って2~3回茹でこぼします。 実は袋から取り出し、皮と一緒に煮込みます。 砂糖はお好みですが、皮と実の […]
本日より3月3日まで「笑舞街(しょうぶまち)ひなまつり」開催されています。 商工会女性部による手づくりのつるし雛やひな人形が展示されています。 鍛冶屋の嫁も商工会女性部の一会員ではありますが、名ばかりの幽霊部員(;一_一 […]
次女の長女の初節句。 嫁ぎ先のお義母さんが、吊るし雛を作って下さいました。 一針一針心をこめて縫ったお雛様。 一つ一つそれぞれに、産まれたきた子の幸せを願う意味があるそうです。 「菖蒲町」にかけた「笑舞街ひなまつり」が開 […]
日が伸びましたね。 5時過ぎ、夕方のウォーキング途中、西の空がきれいです。 右のかまぼこ型の屋根は市民プール「アクレ」、鍛冶屋から徒歩5分。 マゴが通う保育園はプールの向かい、保育園の裏にはしらさぎ公園。 晴れた日には富 […]
今年の冬は、その都度いただき物の白菜で白菜漬けを作ることができましたが、今回で無くなりました。 5株くらいずつ4~5回漬けました。 半日くらい干して、漬けこみます。 塩・昆布・鷹の爪、ゆずをたくさんいただいた時はゆずの皮 […]
太巻きずしの具、ちくわ・カンピョウ・シイタケは前日から煮ておき、卵焼き・キュウリ・三つ葉にでんぶは彩りよく並べます。 豆撒きグッズも揃えました。 「ふくわーうち、おにわーそと」ジジとマゴは大声出しながらあちこちに豆をまい […]
外は雪です でも、鍛冶屋の玄関では一足早く桜が咲いてます(●^o^●) もうすぐ受験シーズンですね。 どうぞお体に気を付けて、受験生の皆さんに「サクラサク」の通知が届きますように\(^o^)/