
カブトムシ
2015/08/11一年生のマゴはカブトムシに夢中。 夜な夜な農家の畑にカブトムシ捕りに出かけます。 桃の木の下を懐中電灯照らしながら探すジジとマゴ。 虫よけスプレーは必携です。 虫類苦手なババは車から見てるだけ。 鍛冶屋の玄関前に置かれた […]
一年生のマゴはカブトムシに夢中。 夜な夜な農家の畑にカブトムシ捕りに出かけます。 桃の木の下を懐中電灯照らしながら探すジジとマゴ。 虫よけスプレーは必携です。 虫類苦手なババは車から見てるだけ。 鍛冶屋の玄関前に置かれた […]
39度越えの猛暑日となった8月2日、「JA南彩サマーフェスティバルinむさしの村」のイベントにマゴ連れじじばば参加しました。 緑の多いむさしの村は、適当に木陰もあって、休憩用のベンチもあちこちに設置されており、小さい子ど […]
数十年、あるいは100年に一度咲くという「アオノリュウゼツラン」が、鍛冶屋から徒歩10分の用水路脇に咲いています。 「カフェ つむぎ」脇の遊歩道を「とうがらし」ののぼり旗まで歩いて来ると見えます。 義母、伯母も見たいとい […]
7月24.25日、尾瀬一泊ハイキングに行ってきました。 平均年齢67歳(78歳男性1名、平均上げてます)の男女10名、「ハイキング」というにはあまりに過酷な?往復12時間の行程でしたが、きれいな景色を見ながら、たっぷり森 […]
玄米を冷やして 保存 食べる直前に精米「保冷精米機 冷えっ庫 精米処」、今日の鍛冶屋の昼食用、ご飯炊きます。 セットして、スタート、4合のお米なら5分ほどで精米完了です。 糠は捨てないで色々に活用しましょう。 手早く洗っ […]
四代目が加入している埼玉中小企業家同友会埼葛地区会のオープン例会が当社で行われました。 報告者として、持ち時間大幅にオーバーして(;一_一)、一時間余り、特許取得商品の説明や、刃研ぎの実演講習をさせていただきました。 夕 […]
4時43分、今日も暑くなりそう(;一_一)
久喜市放課後子ども教室(ゆうゆうプラザ) 子ども達が、家族や地域の人達に見守られながら、「なかよく・楽しく・げんきよく」をモットーに、自然や文化・芸術、スポーツ活動に親しみ、放課後を利用して友達と思いっきり遊ぶ 地元小学 […]
7月第一日曜日は三箇神社の天王様。 昔は氏子たちが担いで家々を回ったのでしょうが、担ぎ手がいなくなった今、軽トラに乗った天王様が辻々で止まり、お賽銭をあげてお参りします。 そして5日は義父(鍛冶屋三代目)の月命日。 鍛冶 […]
町内に嫁いだ次女の長女の初山参りです。 7月1日は三箇神社の初山参り。 富士山に登るがごとく、神社の階段を抱っこして登るお役目いただいたババ(わたくし)。 丈夫に育ってくれ、初山参りできる幸せかみしめながら、いつもより慎 […]
鍛冶屋から歩いて3分、本格的なフランス料理店が開店しました。 本場フランスで5年間修業したシェフとパティシエご夫婦のお店です。 自宅から歩いて行けるところで本格的なフランス料理が、それもリーズナブルなお値段で食べれるなん […]
「鍛冶屋の歌を教えているんですが、子どもたちに歌詞のイメージがわかないので、仕事場を見せてください」 某保育園より依頼がありました。 年長さん23名、鍛冶屋の見学にご来店。 四代目、農業大学生や、刃研ぎ講習の講師はやった […]
梅雨や暑い夏に向けて、ご飯を美味しくいただける「保冷精米機」新発売です。 さっそく使ってみました。 「計量引き出し」をスライドして必要な量を引き出します。 保冷玄米「4合」を「米とぎ」に合わせ、「スタート」。 7分弱で、 […]
明日から「あやめラベンダーのブルーフェスティバル」が始まります。 ウォーキングを兼ねて下見に行ってきました。 ラベンダーの見頃はまだ先のようですが、「あやめ園」がきれいです。 庁舎周りのラベンダー見て、あやめ園まで遊歩道 […]
まだ見頃のバラがあると聞き、行ってきました毛呂山「滝の入りローズガーデン」 例年より早く咲いたので、盛りは過ぎていましたが、涼しい風と鳥の鳴き声、周りをぐるりと囲まれた山の緑と相まって、気持ちのいいひと時を過ごすことがで […]