
初山参り
2017/07/037月1日、地元三箇神社の「初山参り(浅間神社の例大祭)」。 昨年10月、11月と相次いで誕生したマゴ3人の初山参りです。 あいにくの雨で、全員での記念写真が撮れませんでしたが、お兄ちゃんお姉ちゃん、ばあちゃんひーバーも参 […]
7月1日、地元三箇神社の「初山参り(浅間神社の例大祭)」。 昨年10月、11月と相次いで誕生したマゴ3人の初山参りです。 あいにくの雨で、全員での記念写真が撮れませんでしたが、お兄ちゃんお姉ちゃん、ばあちゃんひーバーも参 […]
夜になるとあちこちで太鼓の音が聞こえる季節になりました。 太鼓や笛の音、鐘のおと、なぜかウキウキしますね。 今日は庭に太鼓一連隊が来てくれました。 2歳のマゴ達は大喜び、夏祭りが楽しみです。
10数年来の手のしびれに付いた病名は「頸椎後縦靭帯骨化症(けいついこうじゅうじんたいこっかしょう)」 難病指定だそうです。 これ以上放っておくと歩けなくなったり、手術も難しくなるといわれ、意を決して手術することに。 5月 […]
5月というのに真夏ような暑さ。 鍛冶屋の玄関、見た目に涼しげな花を生けてみました。 国道沿いの鍛冶屋の看板。 鎌売ってる店の看板の足元が草ぼうぼうでは恥ずかしい。 こんな時役に立つのが「野口式万能両刃鎌」 切れ味抜群、狭 […]
明日からゴールデンウイーク。 鍛冶屋の休日はカレンダー通り。 赤い日が休日です。 明日は仲間たちとお寺でバーベキュー(うどん会とも言う) 買い出しの帰り、境内の花の咲き具合を見に行ってきました。 ハナミズキ、ボタン、紫蘭 […]
鍛冶屋の裏の通りに「日枝神社」のお社があります。 そこに、数か月前から朱印帳が置かれたままになっております。 お心当たりの方、取りにおいでください。 また、当店にご連絡いただいてもかまいません。
三年生のマゴの授業参観日。 こんな時はババの出番。 双子っちを預かります。 天気がいいのでベビーカーでお散歩。 桜はすっかり散ってしまいましたが、川沿いの遊歩道には芝桜が咲き始め、サツキも咲いています。 帰りに「カフェつ […]
野口鍛冶店ホームページに新たに「商品カタログ」掲載しました。 ご覧になっていただき、必要な商品がございましたら、お問い合わせください。 発送日・発送方法・運賃等、お返事させていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします […]
ジャム用イチゴいただきました。 ヘタ取って洗い、砂糖(甘さはお好みで)をまぶして少し置きます。 粗くつぶして、強火~中火で煮詰めます。灰汁取りは丁寧に。 適当な硬さになったら色止めにレモン汁を絞り入れ、冷めたら煮沸消毒し […]
嫁いだ次女の長男の初節句。 今日は友引晴天なり。 「こいのぼり」を揚げるというので、見に行った。 高さ10mのポールに掲げた、吹き流しに「真鯉に緋鯉に子鯉」がちょうどいい風に乗って泳ぎ始めました、が、柚子の木のトゲに引っ […]
桜がそろそろ散り始め、「花桃が満開ですよ」の連絡あって、毎年恒例「花桃ランチ」 きれいなお花を見ながら、美味しい食事に女6人楽しいおしゃべり。 至福のひと時です。
圏央道が出来て、遠方へのお出かけが楽になりました。 93才母を連れて、姉妹3人で、高尾山「うかい鳥山へ」。 母、初めての車椅子「カフェつむぎ」開店前は、ヘルパーの仕事をやっていた次女が担当。 三女は会計係り、そして長 […]
9年前の4月、小学校に入学した孫が、 義務教育の過程を終了し、昨日が卒業式でした。 「友達にもだれにも優しく、係りの仕事や部活動、勉強に一生懸命取り組み」「欠席1日(風邪)」の3年間、オール5の成績(ではないが)より、バ […]
3月3日、双子ちゃん女の子の初節句。 ばばは、張り切って「ちらし寿司」作りました。 酢飯に混ぜたのは「かんぴょう・干しシイタケ・タケノコ」を甘辛く煮たもの。 ちらしの具は、「いくら・エビ・酢蓮・ニンジン・錦糸卵・菜の花・ […]
農業大学様依頼の「刃物の研ぎ方」講習も(好評につき(^_-)-☆)毎年恒例となりました。 用途によって刃物は「片刃」「両刃」があること、砥石も「荒砥・中砥・仕上砥」を使い分けること等、ボードを使って説明をします。 先生? […]