
ぽろたん鬼皮傷入れ器
2018/10/01食欲の秋、栗の美味しい季節です。 栗ご飯、美味しいですね。 でも厄介なのが皮むき。 特に大変なのが「鬼皮むき」 「鬼皮が簡単に剥けたら」そんな思いを解決した画期的な栗「ポロタン」 野口式「ぽろたん鬼皮傷入れ器」、栗生産農 […]
食欲の秋、栗の美味しい季節です。 栗ご飯、美味しいですね。 でも厄介なのが皮むき。 特に大変なのが「鬼皮むき」 「鬼皮が簡単に剥けたら」そんな思いを解決した画期的な栗「ポロタン」 野口式「ぽろたん鬼皮傷入れ器」、栗生産農 […]
栗や芋、梨やブドウが美味しい食欲の秋。 先日、いただいた栗で栗ご飯作りました。 大きなサツマイモもいただきました。 スウィートポテト、作りました。 栗ご飯作った後、一個残った(シンクに転がってた)栗を砕いて、溶き卵に混ぜ […]
9月7日「朝日新聞 夕刊 街の十八番」に掲載していただきました。 遠方から電車でお越しの方から、駅から当店までの道のりの問い合わせが数件ありましたので、ご案内申し上げます。 当店は、JR宇都野宮線 白岡駅で下車いただき、 […]
「確か看板あったはずなのに、それ目印に来たら看板がないので迷っちゃった」との指摘を受けることが多く、今更ながらに「看板」の重要性を認識しています。 地主さんの都合で、昨年から看板を外さざるを得なくなり、お客様にご迷惑をお […]
41歳の長女が小学生の時から、卒業後は地域の一員として、30数年地元小学校の草取りに参加しています。 今までの猛暑が嘘のように爽やかに晴れ渡った朝6時半、子ども達がお父さんお母さんと一緒に登校です。 地域の人たちも各々道 […]
台風の進路を気にしながら、一泊二日の志賀高原ハイキング。 幸い台風の影響なく好天に恵まれ、高原での涼しい二日間を過ごすことができました。 白馬・尾瀬・車山~駒ヶ根と、ここ数年山歩きを楽しんできましたが、仲間たちも60代後 […]
プチトマト、たくさんいただきました。 食べきれないので、「トマトピューレ」作りました。 孫っちが来ない夜は、ジジババひーばーの三人だけ、夕ご飯食べた後はヒマです(^_-)-☆ ヘタ取って、半分に切り、煮ます。トマトから水 […]
7月8日は、三箇神社の天王さまです。 神主さんに祝詞をあげていただき、お神酒で乾杯して、軽トラに載せて(昔は担いだのでしょうが)太鼓たたきながら町内を回ります。 辻のあちこちでもてなしを受け休憩しますが、暑い中、一日中回 […]
朝掃除中、左手中指がちょっと痛いな、程度に思っていたら、どんどん痛くなって腫れてきて指先が変色してきた。 特に思い当たることもないので、ほっとけばそのうち治るだろうと思っていたが、みんなが「毒虫刺され」「悪いばい菌が入っ […]
一日参りを続けていると、様々な行事に出会います。 7月1日、三箇神社は子供の健やかな成長を願う「初山」 玉敷神社では「茅野輪くぐり」が。 どちらも無病息災を願う神事です。
明日から7月。 7月は祭事が多い。 今年は地元「三箇神社」のさしばん(世話人)のお役が回ってきました。 今日は「夏越の祓い」 7月8日は「天王様」 7月16日は「山王様」 さしばん(世話人)として何らかのお仕事がある。 […]
6月、トイレのカレンダー 明日から、最後の60代に。 「美しく、強く、賢く、豊かに」生きてこれたろうか? 「健康に、しなやかに、つややかに、愛らしく」生きていきたい。 心がけよう、と思った68歳の今日。
溝を掘る専用道具「さく引き」 主に有機栽培の農家の方からの注文品です。 受注生産の為数日お待ちいただくことがございます。
桜はすっかり葉桜になってしまいましたが、花桃は満開です。 恒例「花桃ランチ」、今回は8名の参加。 板さんが腕を振るって作ってくださった美味しい料理いただきながら、至福のひと時です。
2018年度版カタログupしました。 4月1日より新価格となります。 尚、遠方への発送ができない商品もございますので、お問い合わせください。