鍛冶屋の嫁ブログ

その他

黒電話

お茶飲み会に誘われたお宅の玄関に置かれた「黒電話」 今も現役で使われているそうです。 「ダイヤル式知らない世代は、番号の穴に指入れてプッシュするそうよ」( ´艸`)  

おでかけ

商工会女性部観劇会

今年は品川キャッツシアターで「キャッツ」の鑑賞と、品川プリンスでバイキングの昼食。 バスの中では差し入れのおせんべいやお菓子が次々と配られていきます。 これからホテルバイキングだというのに、ね(^_-)-☆ 食べきれませ […]

おでかけ

生涯学習「まなびすと久喜」

久喜市は生涯学習に力を入れている市です。 第9回「まなびすと久喜」が2月2.3日に中央公民館にて行われました。 大集会室では「ゆうゆうプラザ」や「市民サークル」の発表会があり、日ごろの成果を皆さんに披露しました。 けん玉 […]

おでかけ

玉敷神社のだるま市

2月の一日参りは「玉敷神社のだるま市」の日でもあります。 毎月の一日参りの順序を変更して、玉敷神社を最後にお参りします。 一年間見守ってくれただるまさんに感謝してお納めします。 お馴染みのお店で新しいだるまを購入し、露店 […]

鍛冶屋の仕事場

今更ながらの今年もよろしくお願いいたします

明日からもう二月。 やっとブログ更新することができました。 1月1日 2歳から94歳まで総勢23人鍛冶屋の新年会。 1月2日 妻沼聖天様へ初詣。 1月3日~4日 マゴ3人、じじばばひーばー、日光方面へ一泊旅行。 冬の日光 […]

ごあいさつ

鍛冶屋の年末

野口鍛冶店、本日より新年4日まで休業とさせていただきます。 一年間大変お世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします<m(__)m>  

商品紹介

ぽろたん鬼皮傷入れ器

爽やかに晴れ渡った今日は富士山がよく見えます。 加熱することによりぽろっと鬼皮と一緒に渋皮が剥ける画期的な栗の品種「ぽろたん」 ただし、簡単に剥くには栗のお尻「座」に傷を入れる必要があります。 生産農家や、栗加工業者から […]

商品紹介

切り干し大根

大根たくさんいただいたときは、「切り干し大根」作ります。 「切り干し名人DX」を使えば、あっという間にできます。 (大)60㎝ 3,564円  (小)45㎝ 3,240円  (羽子板型)37㎝2,160円 我が家は(大) […]

年中行事

金山様

12月8日鍛冶屋の神様「金山様」の日です。 昔は鍛冶屋にとっての一大行事で、この日は仕事も休みにしたそうです。 鍛冶屋の嫁になって40数年、初めて一人でお赤飯作りました((+_+)) 前日から小豆を煮ます。 二度ほど茹で […]

一日参り

玉敷神社神楽

12月の一日参り。 いつもなら午前中に行くのですが、今回は用があり午後からのお参りに。 運よく玉敷神社の神楽を見ることができました。 きれいに色づいたイチョウの葉がはらはら散り、絶好のロケーションの中、舞が奉納されます。 […]

雑記

新鮮野菜

  退職後、野菜作りにはまっている友人からいただいた白菜、大根、ブロッコリー、キャベツ、ホウレンソウ、水菜、カブ。 どれも本職顔負けの?出来栄えです。 朝5時半、まだ外の流しは暗いです。 白菜は漬物に、ブロッコ […]

おでかけ

田んぼアート~食事会

行田「古代蓮の里」展望台から見る、世界最大の田んぼアート。 今年のテーマは「大いなる翼とナスカの地上絵」 見ごろは過ぎ、デザイン画のような色合いではなくなっていましたが、それでも見事な田んぼアートが見られました。 そのあ […]

鍛冶屋のイベント

地鎮祭

10月23日大安吉日、長女宅の地鎮祭を行いました。 氏神様の神主さんをお招きしてお供え物をし、工事の安全、家の繁栄を祈る祭事を執り行いました。  

マゴ

双子っち

我が家の双子っち、2歳の誕生日を迎えることができました。 ウィルス性の風邪や、川崎病にかかり、生まれてから4回の入退院を繰り返し、双子ゆえの大変さも多々ありましたが、こうしてみんなに祝ってもらえて幸せです。 なかなかツー […]

鍛冶屋四代

野口鍛冶店看板

今まであった看板が、土地の所有者の都合で取り外しになってから一年、お客様にご不自由をおかけしておりましたが、それに代わる「電柱看板」がようやくつきました。 上り方面から 下り方面から 遠目にはちょっと小さく、車からでは見 […]

Page 18 of 421617181920